こんばんは、たっつんです。
今日はYouTubeでラーメンの動画に出てきた半熟卵を見て、味付け半熟卵を食べたいという誘惑にかられ作ってしまいました。
ですのでせっかくなのでそのレシピをご紹介していきたいと思います。
目次
準備
まず準備するものをご紹介します。
- 卵
- 鍋
- 醤油
- ポン酢
- ジップロック
手順
卵を茹でる
沸騰させた熱湯に卵を入れ(お玉で入れると割れずに済みます)6分30秒茹でます。スマホのストップウォッチを使用するのがおすすめです。茹ですぎに注意です。

その後茹で上がった卵を、氷水に2分30秒ほど晒します。これで身が引き締まります。


↑剥いた図。テュルテュルです。
つゆ作り
次に下図のようにジップロックに、醤油とポン酢を1:2の割合で入れます。(醤油を入れすぎると辛くなりますので注意)さらに氷を少し入れます。

醤油とポン酢は図のように卵が浸るように量を調節します。また氷はかさ増し及び薄める効果があります。氷は~5個程で十分でしょうね。

このまま冷蔵庫で1時間ほど冷やします。ボールなどを使用すると◎
取り出すとこのような色になります。店に出されてもおかしくない出来です。

割ると、ほら半熟卵になっています。
味も染みててとても美味です。お酒のおつまみに最適です笑
召し上がるときに少量の塩に付けて食べるのも美味しいです。
ラーメンに入れても◎です。筆者はこれをよくラーメンに入れて味わってます。

いかがでしたでしょうか。
茹でる時間に注意しないと茹で卵になってしまうので注意です。ぜひ試してみてください。
素敵なおつまみライフをぜひ
それではまた
にほんブログ村

にほんブログ村
