こんばんは
梅雨明けしましたね。暑すぎます。
買い物も行くのが辛くなりました。
買い物の際にはPayPayを使用しているのですが、7/1よりPayPayのサービス、PayPaySTEPがリニューアルされましたが、これが改悪そのものだと思い、それに対して怒りにも失望にも似た感情が生まれたので記事にしてみます。
本当は7/1から記事を書けばよかったのですが、様々記事を書いていて遅れてしまいました。
では、今回のリニューアルがどんな改悪だったのかを紹介していきます。
目次
PayPaySTEP
PayPaySTEPとは、PayPayで会計を支払った時に、支払い回数と月間支払い額に応じて、翌月の付与率がアップするというサービスでした。
以前は結構付与率が良かったらしいのですが、私が去年始めたくらいには、基本付与率が会計額の0.5%で、支払い回数が50回(100円以上)で+0.5%、月間支払い額が10万円以上で更に+0.5%されるというもの。
前者は100円以上の物を1日に何回かコツコツ買っていけば達成できるのに対し、後者はまあほとんどの人は達成は難しいかと思います。
自分はわりとケチなので頑張っても3万が関の山でした。
でもいいんです。前者を達成さえすれば翌月1%の還元を受けることができていたんで。
あのリニューアルがあるまでは。。
リニューアルの概要
とまぁ、頑張れば最低1%は翌月還元を受けられていたのですが、リニューアルされたことにより以下が変わりました。
- 100円以上50回→300円以上30回
- 10万円→5万円

おやおや?改悪?改良じゃなくてか?簡単になってないか?

それがですね、以前はそれぞれ達成でよかったのですが、今回のリニューアルはどちらも達成しないとなりません。

そうなんです。
今回はどちらも達成しなければならず、達成してもわずか+0.5%の付与率
30回300円は人によっては緩和したと受け取れなくはないですが、もうひとつの5万はなんだかんだきつい。
どちらも達成されないと付与率がアップしないので、意外とストレスが溜まります。
これの他に達成条件が加えられてしまっています。

それは、
- 先述した支払い達成
- サービス利用達成
- プレミアム会員になる
- アカウント連携
1は先ほど説明しました。
2というと以下の、

- PayPayモールかヤフーショッピング
- PayPayフリマかヤフオク
- Yahooトラベル
- ebooksjapan
といったサービスを3つ以上利用する必要があります
‥大変、
他にはYahooプレミアム連携や、アカウント連携(これは説明割愛します)などをして、やっと+0.5%
割に合わなくないですか?
ネットの声
調べてみると様々意見がありました。
1ヶ月に5万というハードルは高いという人。
納税など、攻略法をあみ出し受け入れようと頑張っている人。
改悪に辟易し、サービスを乗り換えようとしている人。
かくいう私はなんとか使いこなしサービスを享受してやろうと思っています。
そこで下で考えうる攻略法を少し書き出してみます。
鬼門 お支払い回数+月間支払い額
なにより鬼門は
30回支払いと5万使うことです。
かなり意識しなければ同時に達成はなかなか難しいです。
ここで私が考えるこれらの攻略法を書いてみます。
PayPayモールを使う
PayPayモールというのはPayPayと提携している量販店の商品を通販で購入できるというもの。これらの付与率は10%以上と高く、取り揃えてある商品も食料品から衣服など幅広く揃えてあるのでおすすめです。
また今の時期はお中元などを贈る機会があるかと思います。PayPayモールであれば簡単にのしなどを付けることができ、手軽に送れます。
贈り物などで購入金額を増やしていくのも一石二鳥でおすすめです。
PayPayフリマ
メルカリのようなフリマアプリで、取り揃えも豊富で欲しい商品がすぐ見つかるでしょう。
こちらもPayPayモールほどではないですが使用してみるのをお勧めします。
請求書をPayPayで
今は水道代などもPayPayで払える時代
これをもっと活用していきましょう。
請求書によってはPayPayで支払いが不可のものもありますのでよく調べておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
PayPayにハマってきたところでのいきなりの改悪でしたが、なんとか受け入れていくしかないんですよね。嫌なら使わなければいいんですし。
私はゲーム好きなので、こうポイント貯めてレベルアップみたいなのが意外と燃えたりします。
でもひとつだけ言いたい
もう少し条件緩くして😓
にほんブログ村

にほんブログ村
